4/1 リーグ戦 VSヤングホークス

リーグ戦2戦目、本日は強豪・ヤングホークス戦です。
お昼の試合のため、午前中練習してから移動。田道広場公園は桜が満開!

ヤングホークスはピータース同様、中学部まであるチームです。近隣の学童チームの子はピータース中学部に来ることが多いのですが、ヤング出身者は滅多に来ないのであまり接点の無いチームです。
全日本学童は準決勝で不動と当たって敗れましたが、スポ少でも1回戦を快勝しており、今日がリーグ戦初戦。
不動パイレーツ、中目黒イーグルス、ヤングホークスと、目黒の強豪チームとの試合が続いています。

本日のオーダー。

1 一 ソウタ (6) 5年
2 三 ヒナタ(5) 3年
3 捕 シュウゴ(10)6年
4 投 タイガ (2) 6年
5 遊 ダイスケ(1) 6年
6 二 リュウシン(4)3年
7 左 ナユタ(7) 4年
8 中 ソウシ(12)4年
9 右 アヤネ(8) 3年

いつもながら…の打線です。
相手は強いので、先発タイガの出来次第でどこまで戦えるか、です。

試合前、ヤングさん何かの表彰を受けてました。流石ですねー。

暑いくらいの好天の下、プレイボール!

控え審判で写真ほとんど取れなかったため、テキストメインで。

■1回表、先攻ピータース

ヤングホークスの先発は女子選手。コントロールが良く、牽制もとても上手です。

1番ソウタ、1塁ファールフライ。
2番ヒナタ、1塁ゴロ。
3番シュウゴ、三振。

あっさり終わります。。

■1回裏、後攻ヤングホークス

ピータースの先発はタイガ。
試合前、ちょっと腰を気にしていたのが心配。どことなく球威も抑えめに感じます。

1番、レフトフライ。が、レフトナユタ取れません。。バウンドした球も後ろ向きでの捕球となり、その間に2塁まで到達されます。
この後のプレーを見逃しましたが、キャッチャーのエラー?で先制を許します。

2番、四球。タイガ、今日はコントロールが乱れています。さらに盗塁で2塁へ。速い牽制やフェイントを入れないため、リードを大きく取られています。

3番、ライトフライ。ライトアヤちゃん捕球できず、ポテンヒットに。ランナー帰って2点目。

4番、ここでワンバウンドの投球をシュウゴ弾いてしまい、ボールは転々と3塁側ベンチ方向へ。ここで、ボールボーイをしていたピータースの低学年メンバー、転がってきたボールをちょこんと蹴ってしまいます。そのままでも線を越えてしまいそうではあったものの、インプレー中のボールを選手以外が触ってはいけません。ボールデッドで3点目です。

ランナー居なくなって引き続き4番、また四球。さらに盗塁でノーアウト2塁。ここでタイガ2塁へ牽制、これをセカンドリュウシン捕球できず、さらにセンターソウシカバーに入っておらず、ボールは転々と外野奥へ。。連続エラーで4点目。

ここまで、実質ノーヒットなのですが、1アウトも取れずズルズルと失点してしまっています。。

5番、セカンドゴロ。ほぼ正面の速い打球をリュウシン何とかキャッチ、やっと1アウト。
やっとエンジンかかってきたタイガ、6番・7番を連続三振!この回4点でチェンジです。

■2回表、ピータース


4番タイガ。2球目をうまく流し、センター前ヒット!盗塁も成功させ、得点チャンスを作ります!
それにしてもヤングの投手は牽制が上手。何度も牽制を入れ、大きなリードを許しません。これは見習わないとです。

5番ダイスケ、外角のボールに泳いでしまい、セカンドゴロ。でも進塁打となり、1アウト3塁。
6番リュウシン、ピッチャーゴロ。ところが相手投手これをトンネル!カバーしたセカンドはホームを諦めファーストに送球、何とか1点を返し…と思ったら何故かタイガ、3塁に戻っていました。
前日の練習の甲斐あっていいスタートを切っており、相手がトンネルしたのも確認していたのに。。これは勿体ない判断ミス。点差あるし、これから下位打線ということを考えると、積極的に行かなければならない場面でした。

7番ナユタは三振。チャンス活かせず0点です。

■2回裏、ヤングホークス

8番、ショートゴロ。ショートは6年ダイスケなので安心!きちんと処理して1アウト。
9番、ショートライナー。こちらもダイスケしっかりキャッチして2アウト。
1番を三振に切って取り、この回三者凡退に抑えます!
これが初回からできていれば。。

■3回表、ピータース

8番ソウシ、四球で出塁。
9番アヤネ、三振。
1番ソウタ、セカンドゴロ。ランナーは進塁して2アウト2塁。
2番ヒナタ、セカンドゴロでチェンジ。

ヤングホークス、守備が堅いです。点を取れません。

■3回裏、ヤングホークス

2番、四球。盗塁とパスボールで3塁へ。
3番、四球。すぐ盗塁でノーアウト2・3塁。
4番、四球。タイガ、制球に苦しみノーアウト満塁です。。
ここでタイガ、3塁ランナーの釣り出しプレイを敢行。見事に成功し、ホームタッチアウト!お見事!
が、続く5番にまた四球、再び満塁。

6番、ショートゴロ。ダイスケ、ちゃんとホームに送球し2アウト。思い切ってホームゲッツー狙いたいところでしたが、キャッチャーシュウゴは投げず。負けてる試合なので、ここは思い切ってチャレンジしても良かったかな。
7番のところでパスボール、1点追加されます。そしてまた四球。また満塁。。
8番、ショートフライ。ダイスケ捕ってようやく3アウト。

タイガ、この回非常に苦しいマウンドでした、

■4回表、ピータース

この回はクリーンアップから。

3番シュウゴ、セカンドフライ。
4番タイガ、ピッチャーゴロ。
5番ダイスケ、四球。
6番リュウシン…のところで、1塁ランナーダイスケが牽制アウト。本当に牽制上手です。
またもや0点。

■4回裏、ヤングホークス

5-0で迎えた4回裏。2点取られたらコールド負けです。

9番、サードゴロ。サードヒナタ、しっかりバウンドに合わせますがグローブに収まらず。間に合わずセーフ。
続いて二盗、三盗。三盗の時はシュウゴの送球が良くタイミングアウトでしたが、サードポロリでタッチできず。ノーアウト3塁。

1番、右中間を突き破る強烈な一打!送球も乱れて2ランホームランとなり、サヨナラ。
一方的な敗戦となってしまいました。

目黒ピータース 0 0 0 0 
ヤングホークス 4 0 1 2x

---
最近連続でいい試合ができていたのですが、今日はなんともモヤモヤ感の残る一戦でした。打てない、守れない、走れない、入らないでは試合になりません。

でも、そんなことより問題なのは活力のなさ!四球が続くと集中力が切れてしまうのは分かりますが、ピッチャーが一番大変なのに、それをサポートしてあげよう、励ましてあげようという気持ちが感じられない!

せめて自分が今できることを考えて、
・しっかり声を出して、ピッチャーを鼓舞する
・一球ごとにぐっと構えて、打者にプレッシャーを与える
・周りを見渡して、試合に入っていないメンバーを集中させる
・常に状況を確認して、次のプレーを確認しあう
など、できることはいっぱいあるはずです!

ピッチャーだって、ストライクが入らず苦しい思いをしている中、周りがどんどん声出して盛り上げてくれる方が絶対心強いはず。自分が必死に投げているのに、外野がダラーっと突っ立っていたり、余所見していたりしたら気分いいわけないですよね?

野球は一人でやるものじゃない。ベンチも含めて、みんなで戦うものです。自分が今何をするべきか、何をできるのか、もう一度よく考えよう!

君達はまだまだやれることがある。もっともっと強くなれる。低学年だって関係無い。人数が少ない分、みんなにチャンスはある!

頑張れ、ピータース!
負けるな、ピータース!!

0コメント

  • 1000 / 1000